作文1回目
大通りと我がアパートを結ぶ一本道は、「いってきます」を軽快に、「ただいま」を鈍重にさせる、そんな傾斜道だ。毎日の出勤が億劫な私にとっては、あつらえ向きといえるかもしれない。しかし問題は、その傾斜角が尋常ではない点だ。
もちろん、上りはきつい。気を引き締めなければ、しっかりと膝をやる角度だ。最寄りの駅から少し歩く我が家は、この坂の前で一呼吸置かなければ、到底上りきることはできない。毎日太ももが筋肉痛だ。
驚くのは、下りもなかなかにきついということだ。立っているだけで坂の下からの引力を感じる。その力のままに坂を下ってしまうと、勢いのまま車通りの多い車道に放り出されてしまう。雪の日なんかは、特に危険だ。立っていることもままならない。
そんな坂に見送られ、迎えられ、毎日のお仕事を頑張っている。
講義の感想
自分の生活圏の中にあるもの、普段何気なく通り過ぎてしまうようなものの中から、〈ひっかかり〉を感じる〈断片〉を見つける。何も感じなかったはずの対象から、言葉を紡ぐことができれば、それはほかの誰でもない、自分だけの文章になる。
対象がこちらへ投げかけてくることばへ耳を傾けるとは、とりもなおさず、作者が自分の中に沈潜し、みずからの内なることばをすくい上げることを意味します。
〈ひっかかり〉を言語化するために
①現場の観察
何かを感じとるまでとことん観察する。いままで気づかなかった何かが見えてくるかもしれない。
②自己分析
感じたこと対して、その原因を深堀していく。
作文2回目(講義の後)
私の家の前には、大通りまでつづく、驚くほど急な坂道がある。
こいつは、会社に行くのが億劫な私の重い足取りを、多少軽快にしてくれる。雪の日には、この応援があんまり激しくて転んでしまったこともあったが、概ね助かっている。旅行のときなんかは、頼んでもいないのにスーツケースを運んでくれたりもする。
しかし、朝とは打って変わって、仕事から帰ってきた私を温かくは迎え入れてくれない。私は低血圧なので朝の機嫌が悪いが、こいつは逆だ。私がどんなに疲れていようとも、飲んでふらふらになっていようとも、お構いなしに帰宅の邪魔をする。運動不足の私のためだと恩着せがましく邪魔をする。
毎日顔を合わせている。もう5年になるだろうか。愚痴は言いつつも感謝はしている。私が億劫な会社勤めを続けているのも、三十代を過ぎて体型を維持できているのも、こいつのお陰なのだろうから。
コメント